笑顔を創り出すコミュニケーションへの挑戦 お金に悩まされずワクワク本業に専念できる環境創りをバックアップ

ニュースレター

◆7月号 『後継者問題』

                         【後継者問題】

 後継者がいないため事業承継できずに廃業、またはM&Aをする企業が増えているようです。優良企業であっても後継者がいないというのは深刻な状況です。

 税収見込みも上場企業が好調のおかげなのか、60兆円に近づきバブル期直後の水準まで戻ってきましたが、長期的には、事業承継がすすまないと経済が縮小し、税収も減少していきます。

 そこで財務省は、期間限定ですが、一般企業では事業承継税制を改正し非上場株式に対する相続税猶予額を増やしています。また、厚生労働省と連携して、含み益の大きな医療法人に対する認定医療法人制度を創設し、納税猶予をする改正もできました。財務省も将来の相続税を減らしてまで事業承継を後押ししています。

 三代目、四代目くらいの経営者の方々にお会いすると、企業が安定して自分自身の経営の役割も、次の世代に承継することを意識されています。
 しかし二代目の経営者の場合は、経営が安定していたとしても、偉大な経営者からのプレッシャーを感じている方や、自分がやりたくて引継いでいる訳ではないという意識の方にお会いすることがあります。

 そういった経営者の方々にも経営に対してワクワク感を感じてもらい、企業をさらに発展させ、なくてはならない企業になれる様にサポートすることも、私たち会計事務所の役目と感じています。

PDFはこちら

2018年 7月 5日

◆6月号 『教育のパラダイムシフト』

                     【教育のパラダイムシフト】

 人材不足倒産という言葉が出てくるほど、中小企業にとって採用難が深刻になっています。仕事は増えていても、それを実行するのは人なので、仕事がこなせないと同業他社に仕事を取られてしまいます。

 有効求人倍率もどんどん上昇していますので、採用するために給与を上げる企業も増えていますが、他の社員さんとの給与バランスを整えるため企業全体の給与があがり、経営を圧迫する弊害も発生しています。

 採用が買い手市場の時は、お客様を集めることが出来れば、企業を発展させることができましたが、現在は売上アップと同時に採用や教育の計画を立てていかないと、うまくいかない時代になっています。

 中小企業は少人数で仕事をこなしていますので、教育する時間がないため即戦力を求めてしまいがちです。しかし、新しい社員さんからしたら、何も教えてくれないということで仕事が身につかず、逆に先輩の社員たちからは、なかなか仕事が覚えられない人とレッテルを貼られる、というミスマッチも発生しています。

 かつての様に「先輩の仕事を見て覚えろ」という時代は終わりました。
 何を使って、どのように、いつまでに、何をするというように指示や説明を明確にして仕事の完成をイメージさせてあげないといけません。
 そのパラダイムシフトに気付かないと、採用の悪循環から抜け出せないことになってしまいます。

PDFはこちら

2018年 6月 11日

◆5月号 『遠くを見る』

                         【遠くを見る】

 先日、愛知県の「交通死亡事故がワーストワン」という不名誉なお話を県民ではない方にお話したところ、意外と知られていませんでした。
 愛知県にはトヨタ自動車本社があることもあり、車によって便利になっている有難い状況が、安全運転にとって逆効果になっている様です。

 まだまだ電話をしながら運転をしている人を見かけることもあります。
 身近なことに意識をとられ注意が散漫になることで事故になります。
 教習所では遠くを見ながら運転することを教わりました。遠くを見ていれば視野が広がり、全体を把握しやすくなるからです。

 仕事も同じで、目先の仕事に追われるあまり、「緊急性のない重要な事」をつい後回しにしてしまいます。いつかはやらなくてはいけないと思いながも、振り返るとあっという間に時間が過ぎ去ってきます。

 どれだけ遠くを見ていられるか、つまり、自分がワクワクする明確なビジョンを描き、それをいつも心の中にイメージできているかが、その分かれ目ではないかと思います。
 
 また、描いたビジョンを自分だけの心の中にしまっておくのではなく社員さんやパートナーの方々と共有することにより、ビジョンの達成率はアップします。1年後の未来だけではなく5年後、10年後と期間を伸ばして考えている経営者ほど、達成率が高い様に感じます。
 ぜひ、遠い未来に夢を描きながら経営することをお勧めします。

PDFはこちら

2018年 6月 11日

◆4月号 『目標設定の凄さ』

                           【目標設定の凄さ】

 エンゼルスの大谷翔平選手が大リーグ開幕から大活躍しています。
 アメリカのマスコミでも「現代のベーブ・ルース」と、大きく取り上げられているようで、同じ日本人としてとても嬉しく思います。
 
 日本のテレビでも特集があり、それを見たところ、大谷選手は高校1年生のときに「プロ野球のドラフトで8球団から1位指名」という目標をマンダラチャート(目標設定用の、3×3の9マスのフレーム)で作成していました。

 高校1年生の時にすでに目標を明確に設定して、さらに、どうしたらそれを達成できるのかを考え抜いて、それを紙に書いていたのです。
 内容は、体づくりからメンタル、さらには人間性や運などについても、高校1年生とは思えないほど詳細に書かれていました。

 それから7年後の今、それ以上の結果を出している大谷選手は、これからも偉大な成績を残していくような予感をさせてくれます。

 現代人は情報過多で、迷ったり、流されたりするため、自分の目標を明確にできてない方が多いと思います。(かくいう私も同じです)

 自分の目標を明確にして紙に書き、それに向かって集中することで、潜在意識に落ち、その結果、自分でも想像できないような成果を出すということを改めて感じました。

PDFはこちら

2018年 4月 13日

◆3月号 『伝える努力』

                          【伝える努力】

 いろいろな経営者の行動を取り上げているテレビ番組で、従業員にお祝い(誕生日など)や労いの言葉をかけている専務がピックアップされていました。

 おもしろいのは、声掛けをする時に小さなお菓子を渡していることでした。感謝の気持ちを「カタチ」にして渡しているので、気持ちがより伝わりやすいと感じました。従業員にお祝いの言葉や労いの言葉をかけることは、当たり前の事に感謝することですが、出来そうで出来ないことだと心が温かくなりました。

 心の中で従業員に感謝していたとしても、従業員には全く伝わっていないことが多くあります。特に経営に集中し、仕事に対して真剣に取り組んでいる経営者ほど伝わっていないような気がします。

 経営者が従業員に求める「仕事の役割」に対して、望んでいるところとギャップがありますので、不満感が出ることがあると思います。
 その不満感の部分だけを従業員が感じ取ってしまい、経営者と溝ができてしまうのです。

 カタチにしてお祝いや、労いの言葉をかけることによって、あなたを大切に思っています、ということが伝わります。また、その行動によりその従業員を大切に思うことを、無意識に自分自身に言っているのと同じ効果になりますので、経営者自身の心の在り方にも効果があるように思います。

PDFはこちら

2018年 4月 13日

◆2月号 『現金が捨てられる』

                            【現金が捨てられる】

 先日、テレビ番組で現金が捨てられていることを取り上げた特集を見ました。昨年も群馬で4200万円、石川で2000万円など、昨年1年間で少なくとも1億1000万円以上が見つかりました。

 いずれもごみ集積場や廃棄物処分場で発見されています。近所のゴミ集積場で見つけた女性も、まさかお金とは思わず「ただ、びっくりするだけ。」と言っていました。また、廃棄物処分場の方のインタビューでも分別されたタオルから20万円、布団にくるまれた50万円などを見つけるなど、最近では増えていると報告されていました。

 両親が亡くなって、遺品を片づけたりする場合に「タンス預金」が子供たちに知らされず、そのまま遺品整理をしてしまうことが原因の様です。
 お年寄りの暮らしへの不安や孤立、高齢社会の1つの断面の表れです。

 その番組では、ある遺品整理業者をインタビューしていました。
 その遺品整理業者は5年でおよそ2億円を見つけています。

 昨今では、遺品への思い入れが薄れ、整理に手間を掛けなくなっているとのことで、貴重品や思い出を出来る限り遺族に返したいという使命感を持って仕事をされていました。金のネックレスなどは業者に査定までしてもらい、遺族に返しているとのことでした。

 そういった中で、しっかりと使命感をもって仕事をされている遺品整理業者さんがいてくれることに、日本人としての誇りを感じました。

PDFはこちら

2018年 4月 13日

◆1月号 『時代の変化』

 
                          【時代の変化】

 時代が大きく変わろうとしています。会計事務所業界ではAIの台頭により、税金を計算するだけの処理業務はどんどん無くなっていきます。
 2019年からスマホで確定申告が出来、コンビニで納税できるような改正案も出ていますので、さらに加速していくことが予想されます。

 最近では飲食店でも受付でペッパー君が座席案内をするお店も増えてきました。人間ではないとわかっていても、ペッパー君の元気で愛らしい声で「いらっしゃいませ!」と言われると気持ちよく感じてしまいます。

 企業の人材活用についても変化を余儀なくされています。これまでの様に会社が決めた方針に従ってもらうやり方ではなく、社員と一緒に考え、共に成長するパートナーとして尊重にする企業も増えてきました。

 採用難で労働条件の基準も上がってきています。大企業のような労働条件を用意する事はなかなか難しいのですが、対応をしないでほっておくとどんどん選ばれなくなってしまいます。

 今までのやり方を早いタイミングで捨てられるのか、変化させていくのかが問われます。あたり前という固定観念を捨て変化に対応してくかどうかで格差が大きく広がっていく時代に入りました。

 これをチャンスと捉えるのか、ピンチと捉えるのか、それは経営者自身の考え方ひとつなのです。
PDFはこちら

2018年 2月 16日

◆12月号 『ギャップ』

                       
                          【ギャップ】

 経営をしていくことは、いろいろなギャップを埋めることの連続になります。そのギャップについて、だれが、いつまでに対応するのかなど、経営者は決断の連続になります。

 お金の流れからすると、最低でもここまでの売上が必要になるので現状とのギャップを埋めるためには、なにから取り組めばいいのか。
 社員のキャパを超えて仕事が増えているが、募集をかけても応募がないので、どうすれば人が集まる会社になれるのかなど、いろいろなギャップに悩まされています。

 経営者によって悩みの種は様々ですが、私たちは現状とのギャップを埋めようと努力をされている経営者の身近な相談相手になりたいと思っています。

 前向きに未来を見つめビジョンを語る経営者を全力で応援し、社員や取引先を一番に考える経営者には数値の観点から安心を与え、利益の最大化を目指している経営者には効果的なコストの試算をし、地道に利益を積み上げていく経営者には、過去からの対比を示します。

 私たちは、孤独な経営者に寄り添う会計事務所になりたいと思っております。

PDFはこちら

2018年 2月 5日

◆11月号 『チャレンジ』

                          【チャレンジ】

     
 日々の生活の中で、新しいことにチャレンジすることは、とても大変です。なぜなら、これから壁に当たる恐怖と向きあうことにな
るからです。

 私自身もなかなか新しいことに取り組めないのですが、自分よりもひと回り以上も年上の方から「最近、新しいことに取り組んでいますが、うまくいかないことばかりで大変ですよ~」というお話しをお聞きする機会があり、負けていられないと思っていました。

 たまたま2か月前から、一月の間にどんな種類の仕事をしていてそれに何時間かかるのかというのが一目でわかるよう、色別で入力する時間管理ソフトを始めました。色別に分けて行動を振り返ると決まったパターンで行動をしていることが明確に分かりました。

 それを見て「チャレンジ」よりも「何をやめるのか」を決めることが先決であることに気づかされました。頭では分かったのですが
それをやめることは、人間関係など周りにも影響を与えますので、決断が必要です。

 この機会に、大切にしていることを再確認し、「やめる勇気」を持って行動をしていきたいと思います。

PDFはこちら

2018年 2月 5日

◆10月号 『チェック』

                          【チェック】

 我が家には、家を離れて一人暮らしをしている息子が二人います。
 今年の3月に理系の長男が無事に大学を卒業したので油断をしていましたが、文系で大学3年生の次男が、寝坊で授業の欠席が続き「留年までギリギリです…。」というLINEが妻に入り、私たち夫婦
に衝撃が走りました。

 私はすかさず、「留年したら、賃料の安いアパートに引越、仕送り減額、ゲーム禁止」と妻に返信させました。

 妻は信頼を裏切られたということで、毎日、必ずその日1日の報告を入れることを次男に約束させました。反省はしているようですが、妻が催促してやっと、夕方に「今朝は10時に起きた。」など、のんびりと報告をしてきます。まるで小学生の子供に「宿題終わった?」と聞いているようなやりとりです。
    
 次男にしてみれば面倒な母親ですが、妻からすれば小さい頃の息子に戻った感覚ですし、安否確認もできるので一石二鳥と毎日、続けているようです。

 経営者(または上司)から部下に対するアプローチでも、出来ない部下にバツを与えたり、バッサリと切り捨てたりするのではなく、面倒でも、嫌がられても、「今日はどうだった」「あれは出来たか」と何度も何度も、粘り強く、出来るまでチェックし続けられるかが大切だと思いました。

 私の放任主義が招いた事態に反省をしています…。
 家庭も職場もしっかりチェックをしていきたいと思います。

PDFはこちら

2017年 10月 20日


ページトップへ戻る

〒491-0053 愛知県一宮市今伊勢町本神戸無量寺東15‐1
TEL:0586‐26‐5566 FAX:0586‐26‐5567